「東京」読売ジャイアンツへのこだわり
あまり話題にのぼらないが、ヤクルトが「東京ヤクルトスワローズ」になったことを知った時はショックだった。いつだっけ? ジャイアンツが「東京読売ジャイアンツ」から「読売ジャイアンツ」になったのは。
個人的には、ジャイアンツを地元チームとして応援している。東京に生まれ(郊外だが)、稲城市で小学校時代を過ごし、その後、読売ランドのふもとで育ったshikawaにとって、巨人は紛れもない「地元チーム」。それ以上に、ワタクシの精神的原点である「巨人の星」で、星飛雄馬が胸に「TOKYO」と書かれたユニフォームを着ていたのが大きい。shikawaが神童と言われていた頃の話だ(ふふふ)。どうして巨人なのに「東京」なんだろうと思っていた。少年の花形満がスポーツカーを乗り回していることには気がつかなかったが。
ヤクルトか。たまに自販機で80円で売っていると買っちゃうけど、そんなに親しみはないな。ヤクルトはヤクルトでいいだろう。みんなそう呼んでいるんだし、これからもそう呼ぶよ。多摩地区だって、東京なんだよ(関係ないか)。…まあいいか。ニューヨークにもヤンキースとメッツがあるからな。巨人も、とっとと「東京」を名前に戻して、12球団全部地名が入るようにすればいい、Jリーグみたいに。いや、別に多摩読売ジャイアンツでもいいよ。一歩ゆずって多摩川読売ジャイアンツ。草野球チームみたいだな。
これで地名が入っていない球団は、えーと、巨人の他に、阪神、中日、オリックス、西武か。阪神と中日は、地名みたいなもんだし、オリックスも合併しちゃったから地名消えちゃったけど、もともと近鉄も含めてついていたしな。あとは西武か。鉄道があるから、結構地元色強いよな。所沢行ったら、レオだらけだったしな。読売は全国紙だし、そんな駅名もないし(読売ランドはあるけど)。
理想は、企業名も全部とって「東京ジャイアンツ」。これがいちばんすっきりする。