スパムメール
他の人はどのくらい来るんだろう、スパムメール。shikawaの場合は、今は1日約20通ぐらい。レンタルサーバとプロバイダで、自動的にフラグ付けてもらって、自動で「迷惑」フォルダ行きになるので、全然わずらわしくはないのだが、たまに普通のメールがスパム判定されて、そっちに行っちゃう。そんでフォルダ開いてみると、よくもまあ、同じメールを飽きずに送ってくるなと思う。興味深いので、明らかなウィルス以外は削除しないでおいてあるのだが、去年1年に来たスパム、約3300通。ほとんど海外からの英語スパムだが、日本語の奴はタイトルだけ見ても、「ああ、がんばってるな」と感心する。「連絡です」「ありがとうございます」「遅くなりました」「返信遅れてごめんなさい」なんていうのは、まあ、普通のメールを装っているんで、驚かないが、何なんだろう、いきなり「俺に言わすな!」って。左の本は、あのサエキケンゾウ(35歳未満ぐらいの人は知らないか。パール兄弟とか、、)がスパムを集めた本。面白そうなので、買おうと思って、アマゾンのカートに入れっぱなしになっているんだけど、暇になったら買って読もう。
あと受けたのは、誘導しようとしている出会いサイトのドメインが「livedear」とかになっていたこと。今となっては、うさんくささが倍増しちゃったよな。昔、ギターの「Greco」というブランドのにせもんで「Gneco」というのがあったのを思い出した(いろいろあったな、実は「Tender」っていうのを持っていた。もちろんロゴは「Fender」と一緒ね)。